アンケートモニターの注意点
アンケートモニターをする上で、規約上注意しなければいけないことがいくつかあります。
規約を破ると案件が紹介されなくなってしまうこともあるので、ここでしっかりと確認しておきましょう。
不正回答はしない
座談会などの高報酬の案件では最初にアンケートを行い、その結果から出席者を選ぶことが多いです。
そのときに嘘をつき、企業が座談会に呼びたい人に寄せたアンケートの回答をする人がいます。
例えば最初のアンケートで「一人暮らし」と回答したのに、Webアンケートで「実家暮らし」と答えるなどです。
そのような矛盾が発覚した場合はモニター会社からの信頼を失い、案件が紹介されなくなってしまう恐れがあるので、不正回答はせずアンケートには正直に答えるようにしましょう。
企業秘密の厳守
アンケートでは発売前の商品など、世に公開されていない情報が掲載されることがあります。
その情報について友達に話したり、SNSで言及するのは止めましょう。
ちょっとしたオフザケのつもりでも、それがSNS上で広まってしまったら企業にとっては膨大な損害に繋がる可能性があるのです。
年齢制限は?高校生でもできる?
アンケートモニターはアルバイトなので当然年齢制限はあります。
年齢制限はモニター会社によって異なりますが、16歳以上であればこの記事で紹介している全てのモニター会社にて、アンケートに回答して報酬をもらうことができます。
なので高校生でもアンケートモニターを利用することができます。
アプリでもできるアンケートモニター
モニター会社の中でもアプリをリリースしている会社もあります。
アプリはサイトよりも操作が比較的カンタンになります。
普段はサイトよりもアプリの方がよく使うという方は、モニター会社に登録した後にインストールしてみてはいかがでしょうか。
アプリもあるモニター会社
- マクロミル
- infoQ
- Powl
- 1
- 2